関西学院大学の感性価値創造研究センター(センター長:長田典子・理工学部教授)が12月18日、グランフロント大阪にて、「感性価値創造シンポジウム」を開催します
2019.12.12
学会 Academic Conference
12月18日 関西学院大学の感性価値創造研究センター(センター長:長田典子・理工学部教授)がグランフロント大阪にて、「感性価値創造シンポジウム」を開催します。(大阪イノベーションハブとの共催)
感性価値創造研究センターでは、人間の感じ方や価値観を科学的にとらえ、ものづくりに活かすという感性工学の立場から、一人ひとりの感性を大切にしたプロダクトデザインやサービスデザインを実現するための研究開発に取り組んでおり、生理・心理測定からCGやシミュレーション、AIまで幅広い手法を活用しています。
本シンポジウムでは、文部科学省「革新的イノベーション創出プログラム(COI STREAM)「感性とデジタル製造を直結し、生活者の創造性を拡張するファブ地球社会創造拠点」」の研究成果として、感性の仕組みを解き明かす基礎研究から、製品の実用化、デザインに活用する応用研究までをご紹介します。
開催概要
【産学連携テックミーティング】関西学院大学 感性価値創造シンポジウム
日時 2019年12月18日(水) 13時30分~16時30分
場所 グランフロント大阪 北館B2F コングレコンベンションセンター ルーム8
(イノベーションストリームKANSAI内で実施します。)
参加費 無料 (※事前申込みは終了しました)
※講演タイトル・発表テーマ、プログラム等の詳細は【関連リンク】を参照
感性価値創造研究センターでは、人間の感じ方や価値観を科学的にとらえ、ものづくりに活かすという感性工学の立場から、一人ひとりの感性を大切にしたプロダクトデザインやサービスデザインを実現するための研究開発に取り組んでおり、生理・心理測定からCGやシミュレーション、AIまで幅広い手法を活用しています。
本シンポジウムでは、文部科学省「革新的イノベーション創出プログラム(COI STREAM)「感性とデジタル製造を直結し、生活者の創造性を拡張するファブ地球社会創造拠点」」の研究成果として、感性の仕組みを解き明かす基礎研究から、製品の実用化、デザインに活用する応用研究までをご紹介します。
開催概要
【産学連携テックミーティング】関西学院大学 感性価値創造シンポジウム
日時 2019年12月18日(水) 13時30分~16時30分
場所 グランフロント大阪 北館B2F コングレコンベンションセンター ルーム8
(イノベーションストリームKANSAI内で実施します。)
参加費 無料 (※事前申込みは終了しました)
※講演タイトル・発表テーマ、プログラム等の詳細は【関連リンク】を参照
関連記事
- 2020.09.16
論文 Article
共同研究 Collaborative Research
-
長田典子・理工学部教授らがアットアロマ株式会社と共同でストレス要因とアロマオイルの心理的効果の実証実験を実施
- 2020.06.10
共同研究 Collaborative Research
-
長田典子・理工学部教授の「感性評価技術」を取り入れた「感性評価」サービスを株式会社住化分析センターが開始しました(2020年4月から)
- 2020.03.26
共同研究 Collaborative Research
マスコミ Media Appearance
-
本学アントレプレナーシップ研究センターは、フォースタートアップス株式会社との間で 「日本のスタートアップ企業の資金調達と成長に関する経済分析」に関する共同研究を開始
KG Research Center for Entrepreneurship will start joint research on "Economic Analysis of the Financing and Growth of Japanese Start-ups" with for Startups, Inc. - 2019.12.06
共同研究 Collaborative Research
マスコミ Media Appearance
-
飛谷謙介・理工学部特任准教授のインタビュー記事「AIが紳士服のオーダーメイドをお手伝い。関西学院大学の感性工学研究で実現。」がウェブサイト「ほとんど0円大学」に掲載
- 2019.09.02
共同研究 Collaborative Research
その他 Others
-
長田典子・理工学部教授の研究グループがAIを活用した生地のレコメンドシステム「感性AIソムリエ」を開発しました~9月から髙島屋の5店舗で常設展開
back