沖米田司・生命環境学部教授の研究室にFusion 機器の導入
2022.07.01
個人研究 Individual Research
2022 年度より、沖米田司・生命環境学部教授の研究室に仏国Viver-Lourmat社 ケミルミイメージングシステム Fusion を設置しました。
昨年度まで使用していた LAS-4000 mini よりも高感度に Western blotting のシグナルを検出可能です。また、蛍光検出も可能であり、本研究室で行なっているタンパク質のユビキチン化を高感度に検出可能となりました。
昨年度まで使用していた LAS-4000 mini よりも高感度に Western blotting のシグナルを検出可能です。また、蛍光検出も可能であり、本研究室で行なっているタンパク質のユビキチン化を高感度に検出可能となりました。


関連記事
- 2025.03.25
論文 Article
個人研究 Individual Research
-
沖米田司・生命環境学部教授が2024年度個人特別研究の成果報告を行いました
- 2025.01.27
論文 Article
-
沖米田司・生命環境学部教授らの EPHA2 と気道炎症に関する研究成果が「iScience」に掲載されました
- 2024.05.10
論文 Article
-
沖米田 司・生命環境学部教授らの HERC3 ユビキチンリガーゼに関する研究成果が「Journal of Cell Biology」に掲載されました
- 2024.04.11
論文 Article
-
沖米田 司・生命環境学部教授らの CFTR 新規リガンド化合物を同定した研究成果が 「Frontiers in Pharmacology」に 掲載
back