陳 芸丹さん(理工学研究科修士1年)がポリアミン学会で「ウシ乳汁含まれるポリアミン成分と乳牛の腸内細菌叢解析」をテーマに発表
2022.01.06
学会 Academic Conference
陳 芸丹さん(理工学研究科修士1年)が2021年12月18日、オンラインで開催されたポリアミン学会において、「ウシ乳汁含まれるポリアミン成分と乳牛の腸内細菌叢解析」をテーマに発表を行いました。ポリアミン学会は、日本でポリアミン研究を扱う唯一の学会です。ポリアミンは生物の健康長寿との関係が注目され、多くの大学研究者、企業が注目しています。オンラインにもかかわらず、100名もの研究者が集まり発表・討議が行われました。人の健康状態は血液や尿でモニターできますが、牛の採血や検尿は容易ではありません。牛乳は体液であり、毎日搾乳されるものからポリアミン分析を行うことで健康モニタリングが可能か検証しました。今回の発表では効率的な分析法、分娩から搾乳期に至るまでのポリアミン量と成分比の基礎データが紹介されました。


関連記事
- 2023.03.03
受賞 Award
-
藤原伸介研究室の村上優衣さん(理工学研究科生命科学専攻1年)が『黄麹菌が持つアルギニン脱炭酸酵素の機能解析』で優秀賞を受賞
- 2021.06.09
共同研究 Collaborative Research
マスコミ Media Appearance
-
高感度新型コロナウイルス検出技術の紹介(藤原伸介・生命環境学部教授)
Novel method to detect SARS-CoV-2 was introduced introduced in Yasashii news of TV Osaka on June 7, 2021.
back