藤原伸介研究室の村上優衣さん(理工学研究科生命科学専攻1年)が『黄麹菌が持つアルギニン脱炭酸酵素の機能解析』で優秀賞を受賞
2023.03.03
受賞 Award
藤原伸介・生命環境学部教授の研究室に所属する村上優衣さん(理工学研究科生命科学専攻1年)が2023年1月27日、岡山大学で開催された日本ポリアミン学会で、優秀賞を受賞しました。麹菌にはアルギニンの脱炭酸酵素は存在しないと考えられていましたが、粉砕した菌糸体から酵素活性を有する画分を濃縮し、精製を試みました。遺伝子を特定したところ、これまでフォスファチジルセリン脱炭酸酵素と考えられていた酵素が、この触媒活性を有するタンパク質であることが明らかになりました。特定された遺伝子は系統樹の中で新たな分類群を構成し、この遺伝子は他の生物にも存在することが示されました。面倒な実験を根気強く続け、遺伝子を特定したことが高く評価されました。
関連記事
- 2022.01.06
学会 Academic Conference
-
陳 芸丹さん(理工学研究科修士1年)がポリアミン学会で「ウシ乳汁含まれるポリアミン成分と乳牛の腸内細菌叢解析」をテーマに発表
- 2021.06.09
共同研究 Collaborative Research
マスコミ Media Appearance
-
高感度新型コロナウイルス検出技術の紹介(藤原伸介・生命環境学部教授)
Novel method to detect SARS-CoV-2 was introduced introduced in Yasashii news of TV Osaka on June 7, 2021.
back